|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 護衛 : [ごえい] 1. (n,vs) guard 2. convoy 3. escort ・ 駆逐 : [くちく] 1. (n,vs) extermination 2. expulsion 3. destruction ・ 駆逐艦 : [くちくかん] 【名詞】 1. destroyer ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship
チャールズ・ベリー (USS Charles Berry, DE-1035) は、アメリカ海軍の護衛駆逐艦。クロード・ジョーンズ級護衛駆逐艦の3番艦。艦名はチャールズ・ベリー伍長に因む。 ==艦歴== チャールズ・ベリーは1958年10月29日にオハイオ州ロレインのアメリカン・シップビルディング社で起工した。1959年3月17日にルイジアナ州エイボンデールのエイボンデール・マリンウェイズ社でチャールズ・ベリー夫人によって命名、進水し、1959年11月25日に艦長R・C・ロビンソン少佐の指揮下就役した。 チャールズ・ベリーは1960年2月3日に母港サンディエゴに到着し、整調訓練およびオーバーホールの後6月14日に出航、極東に展開した。フィリピンへの友好訪問の後その年の後半に西海岸に帰還した。 1964年6月には母港が真珠湾に変更された。 1974年1月31日に真珠湾で退役、除籍され、インドネシア海軍に移管された。インドネシアではマルティダナタ (''KDI Martadinata, DE-342'') と改名して活動、2005年9月8日に退役した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「チャールズ・ベリー (護衛駆逐艦)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|